あるこじのよしなしごと

妻・息子2人(2014生:小麦アレ持ち/2019生)と四人で暮らしています。ボードゲーム、読んだ漫画・本、観た映画・テレビ、育児、その他日常等について綴っています。

映画『そして父になる』感想

ざっくり言うと

主人公の良多は6歳まで育てた息子が他人の子であったと取り違えた病院から知らされる。積み重ねた時間と血の繋がり、どちらを取るべきかで主人公、また相手の家族は苦悩する。親子の繋がりとは何かを考えさせられる作品。

こんにちは、あるこじ(@arukoji_tb)です。

映画『そして、父になる』の感想です。感想を書く上でその展開等に言及することになるため、展開に関するネタバレを含みます。

概要

『海街diary』『三度目の殺人』『万引き家族』などの作品で監督を務めた是枝裕和の映画作品。2013年に公開され、病院によって取り違えられた二人の子供の父親を福山雅治とリリー・フランキーがそれぞれ演じた。第66回カンヌ国際映画祭で、審査員賞を受賞。

以下、allcinemaにて記載のあらすじを引用します。

これまで順調に勝ち組人生を歩んできた大手建設会社のエリート社員、野々宮良多。妻みどりと6歳になる息子・慶多との3人で何不自由ない生活を送っていた。しかしこの頃、慶多の優しい性格に漠然とした違和感を覚え、不満を感じ始める。

そんなある日、病院から連絡があり、その慶多が赤ん坊の時に取り違えられた他人の子だと告げられる。相手は群馬で小さな電器店を営む貧乏でがさつな夫婦、斎木雄大とゆかりの息子、琉晴。両夫婦は戸惑いつつも顔を合わせ、今後について話し合うことに。病院側の説明では、過去の取り違え事件では必ず血のつながりを優先していたという。

みどりや斎木夫婦はためらいを見せるも、早ければ早いほうがいいという良多の意見により、両家族はお互いの息子を交換する方向で動き出すのだが……。

映画 そして父になる - allcinema

以下、本作の感想を書いていきます。

感想

育てた時間と血の繋がり、どちらを取るか?

本作を観ている最中、話を追いながら考えていたのが、もし自分だったらどうするだろうかということ。

実際に息子がいる身として考えてみると、どうしてもどちらかと言われたら私は育てた子のほうを取ると思うのですが、多分、本当にこんなことが起こったら、そんな簡単に答は出せないだろうなというのは想像に難くありません。

何せ6年ですからね……子供とは、もう完全に絆が出来上がっている。その状態から引き離して、正しい親子関係で暮らすべきっていうのはキツすぎる。

 

また、野々宮家と斎木家が全然違う環境なんですよね。せめて、もう少し似たような家庭だったら何とか折り合いもつくのでしょうが……。

それだけに、福山雅治演じる基本的にドライなタイプの野々宮良多が、実家の父という抑圧されてきた存在に唆されたとはいえ、結果的に琉晴を自分の子として迎え入れようとする姿勢は、個人的には少し違和感を覚えました。

この環境の差の中で生まれ育った違いを受け入れていくのは、少なくとも良多にとってかなり苦痛だろうと思うんですよね。

自分の息子が相手の父親に懐くことの切なさ

良多は序盤、完全に斎木家を見下してました。金に汚く、またいかにも流行っていない自営業。やり手の良多が見下すのはある種、仕方ないことなのかもしれません。

しかし、リリー・フランキー演じる斎木父に魅力を感じ始めた息子・慶多の姿を目の当たりにしたり、自分の失言などから関係が崩れる妻・みどりと接したりする中で、徐々に自信を喪失してしまいます。

この良多の追い詰められ方は見ていて、かなり胸が痛くなりました。家庭を顧みることなく生きてきた良多に結構な落ち度があるのは勿論分かるんだけど、それでも、もし自分がこの立場だったらって考えるとやっぱり辛いだろうなと。

自分に無いものを持っていて、自分に出来ない事をできて、って相手と接するのは正直しんどいです。

もちろん、良多だって斎木には無い立派な経済力というものを備えてはいるのですが、その能力は現時点で幼い息子を直接的に喜ばせることができる要素ではなかった。

そんな中、自分の子供があからさまに相手の父親と会うのを楽しみにしている姿を見るのは、相当辛いはずです。

また、それでいて自分は血の繋がった息子である琉晴と信頼関係を構築できていないという事実も良多を苦しめたと思います。

もっとも、家族としての交換が行われるまで、良多は琉晴とほぼまともに接してないのだから当然のことなのですけどね……。

心を強く揺さぶられたシーン3つ

本作を観ている中で、激しく心を揺さぶられた、特に印象的なシーンが3箇所ありました。それぞれ書いていきたいと思います。

慶多の撮っていた写真を良多が見つける場面

良多が普段使っているカメラ。何とはなしにその画像を見てみると、撮った覚えのない写真が何枚も収録されていました。

自分が寝ている場面の写真。寝ている良多を写真に収めたのは慶多です。妻のみどりも一緒に写っているものもある事から、良多もそう確信します。

良多は、きっと自分は慶多にあまり好かれていないと思っていたんですよね。斎木家との交流が始まってからは尚更、「楽しいお父さん」と過ごす慶多の姿を見始めてからは、尚更そう考えたはず。

でも、実際には慶多が良多の写真を沢山撮っていた事で、彼が良多のことが大好きだったのだとこのシーンで示されます。

ここで涙を流す良多の姿からは、何でこんな簡単なことに自分は気付かなかったのか? と彼が強く悔やむ気持ちを感じました。

また、それより以前の場面で良多がカメラを慶多にあげようとし、慶多はそれを拒んでいるのですが、自分が撮った写真を良多に見てほしかったからなんだなとこの場面で気付かされると、その健気さにまた心を打たれるのです。

琉晴がパパとママの所に帰りたいと言う場面

慶多と琉晴の交換をしてしばらくしたある日、琉晴が仕掛けた銃で撃ち合う真似っこの遊びに良多が乗ったことをキッカケとして、彼らは打ち解けていきます。

結局、血の繋がりは強い……そういう話なのかなと思いかけたのですが、自室でのキャンプごっこの中で琉晴が流れ星に願ったこと。

パパとママの場所に帰りたい。……ごめんなさい。

そうだよな、そんな簡単に割り切れるわけないよな……と目が覚めました。

また、普段は割とお調子者で気丈に見える琉晴が、寂しさを滲ませながらそう言葉を発し、その後泣いているところを見られないように手で顔を覆うという様子が、また切なさを誘いました。

謝る事なんて何もない。そう伝えるかのように良多は、琉晴の頭を撫でながら

いいんだ。

と伝えます。琉晴が元の家に戻りたい気持ちは、良多だってよく分かるんですよね。

ただ、琉晴は本当なら自分たちの息子だった存在でした。その彼が、育ての親である斎木家に戻りたいと泣く姿に、良多はやはり一抹の悲しみを覚えたのだろうなと思います。

琉晴の気持ちと良多の気持ち、双方のことを考えると胸がつまりました。

良多が河原で、慶多に「パパよりもだ」と告げる場面

多分、自分がこの作品の中で一番グッときたのがこの場面です。

斎木家との交換直前、河原で過ごす良多と慶多。良多は、今後は斎木家で面倒をみてもらうことになるのだと慶多に告げ、その中で二人とも慶多の事が大好きだから心配はいらないと伝えます。

すると慶多は

パパよりも(おじさん達は僕のことが好きなの)?

と問いかけます。それに対して良多は

パパよりもだ。

と返すんですよね。そのやりとりの後、何事もなかったように良多のもとを離れていく慶多……。

 

良多が慶多に「パパよりもだ」と伝えた時、果たしてどんな気持ちだったのか?

その一つは、自分は斎木雄大のように慶多と遊んでやる事ができず、彼に好かれる事がなかったという気持ちの表れでしょう。

実際は、上の項で書いたカメラの事からも分かるように、慶多も良多のことが好きだったのですが、おそらくこの時は、共に時間を過ごす事の少なかった自分が慶多に好かれているとは良多は思えなかったのではないでしょうか。だから、その自信の無さが、こうした発言に繋がったのかなと思いました。

そしてもう一つは、自分よりも斎木の方が慶多を好きだと伝える事で、慶多の良多や野々宮家に対する未練を断とうとしたのだと思うのです。

慶多の問いかけに対して、斎木家と同じくらい自分も好きだとか、あるいは自分の方が慶多の方が好きだということを伝えてしまったら、野々宮家に対して慶多は未練が残る。良多はそう考えたのではないでしょうか。

だから、ここで斎木雄大の方がパパよりも慶多のことが好き……言い換えれば、パパは雄大に比べて慶多を好きじゃないとある種ショックな内容を伝える事で、慶多が自分を見限るように仕向けたんだと思うですよね。

一時的に慶多はショックを受けるでしょう。それでも、これから長い時間、彼が斎木家で育っていく中で、野々宮家に未練が残るような別れ方をしたら、逆に苦しめることになる。だったら、ここで自分が嫌われてでも、すっぱり切った方が慶多のためになる。

そんな、良多のあまりにも不器用な優しさがそこにはあったのだろうと私は思えてならないのです。

まとめ

言葉で上手く説明をつけられる感情と、そうではない感情がある。この映画の感想を書いていると、それを強く感じます。

ラストシーン以降、野々宮家と斎木家がどういった決断を下したのかは描かれていません。

個人的な予想としては、やはり野々宮家で慶多、そして斎木家で琉晴を基本的に養育しつつ、その上で互いの家族間の関係をより密にしていくという落とし所にしたのではないかと思いますが、いずれにせよ、はっきりとした「答」はそこに示されていません。

 

血の繋がりは大事である。いや、そんなものに大した意味は無い。あるいは、そのどちらもが大事で切り離して考える事はできない。

子供とは一緒にいてあげるべき。いや、それよりもきちんとお金を稼いで良質な環境を整えるのが大事。

単に理屈や論理でどちらが良いと結論付けるのが難しい、上のような問題は世の中に数多あります。そうした答の出ない問題について選択肢を提示したり、また自発的に考えるきっかけを作ったりするのが、「物語」というものの意義の一つだと自分は考えるのです。

『そして父になる』はそうした意味で、観ていて様々なことを考えさせられる作品だったと思います。それでいて、強く感情移入させられる、ストーリーとしての完成度の高さも兼ね備えています。

何とも濃密な2時間を過ごせる、素晴らしい映画でした。

以上、映画『そして父になる』の感想でした。

そして父になる Blu-rayスタンダード・エディション

そして父になる Blu-rayスタンダード・エディション

 
そして父になる【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

そして父になる【映画ノベライズ】 (宝島社文庫)

 
そして父になる

そして父になる